お問い合わせ

コメディカル組織運営研究会

事務局

e-mail:

co.medical5@gmail.com

no.116「ウェルビーイング・健康経営について」

 みなさんは健康ですか?

 私はコロナ禍になり、心身の変調を感じたことで、健康を意識するようになりました。今まで運動習慣がなかったのですが、健康目的に運動をはじめました。今では心身の変調も改善され、各種大会に参戦するまでになりました。また、仕事にも良い影響があると感じています。この経験を組織運営に活かせないかテーマとして考えている中、ウェルビーイング・健康経営に行き着きましたのでご紹介します。

 

What:ウェルビーイング・健康経営とは?

 定義は1つではありませんが、WHOが健康を定義した基準として、「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(well-being)にあること」をいいます(日本WHO協会仮訳)。また健康経営とは、職員の心身の健康を促進することで、企業の生産性向上を目指す経営戦略のことをいいます。ウェルビーイングと健康経営は似ていますが、ウェルビーイングは「健康的に生きていく」という概念であり、健康経営は職員の健康管理を経営戦略として導入する施策の1つです。

 

Why:なぜウェルビーイングか?

 ウェルビーイング経営のメリットは、職員が健康になることです。職員の健康状態が保たれることで、モチベーションが向上し、集中して仕事が出来るようになることが言われています。職員が熱心に仕事に取り組むようになることで、組織においてイノベーションの創出、作業効率改善といったことも期待できます。好循環が定着し生産性が向上することで、業績アップにもつながります。また、職員の心身の健康状態を敏感に察知できるようになることで、職員の悩みをできるだけ早期に解決し、働きやすい環境を提供できれば、離職防止にもつながります。

 

How:ウェルビーイング(健康)経営をどのように進めるか? 

 ウェルビーイング経営を進めていく視点として、ギャラップ社の例をご紹介します。

  ・Social Wellbeing:良好な人間関係における幸福度

  ・Community Wellbeing:地域社会とのつながりにおける幸福度

  ・Physical Wellbeing:不自由なく身体を動かせることによる幸福度

  ・Financial Wellbeing:満足できる生活を送る際に必要な経済的な幸福度

  ・Career Wellbeing:仕事や奉仕活動勉強などの主たる活動における幸福度

 

 そして、ウェルビーイング経営(健康経営)の施策について4つご紹介します。

1. 労働環境改善

 時間外労働削減、有給休暇取得を容易にする等。

2.メンタルヘルスケア推進

 産業医による面談実施、ストレスチェック実施、メンタルヘルスに関する勉強会開催等。

3.職員サーベイ実施

 職員満足度調査、職員が求める福利厚生に関するアンケート等。

4.コミュニケーション活性化

 職員が望むコミュニケーションの場の提供、気軽に仲間を集められるアプリなどを活用等。

 

おわりに

 今回、ウェルビーイング、健康経営について取り上げました。自組織の課題に合わせた施策を選択し、職員の健康を組織運営の戦略の1つとして取り組んでいくのはいかがでしょうか。

 

 

2023年6月1日

N.K

 

<参考・引用文献>

1) ウェルビーイング経営の考え方と進め方 森永 雄太

2) パーパス・マネジメント 社員の幸せを大切にする経営 丹羽 真理

コメント: 0

皆様からのコメントをお待ちしています。

質問などにも一部お答えさせて頂きます。